2016年5月10日火曜日

裏ワザ

お父様にご新築時にお世話になったご縁でご注文を頂いた平塚市のO様。
生地としてのクオリティの高さにこだわってのカーテンセレクトになりました。
ただ、そうするとどうしても見積額が上がってしまいます。
プランのクオリティを下げずに額を下げる策を悩んでいると…
見つけてしまいました。
『この窓の巾落とし分を、こっちの窓に使えない?』
計算してみるとバッチリOK。
こうした生地の使い方や取り方を工夫する方法は、
メーカー縫製では出来ない裏ワザです。



無地のカーテンは価格の関係で1.5倍ヒダでのお仕立てですが、
少しでも2倍ヒダに近いイメージになるよう、
巾落としをせずに製作して頂くよう指示を出します。
特殊な作りのカーテンでなくても、こうした工夫で価格も仕上がりも変わります。


2016年5月8日日曜日

さらばカジュアル



厚木市のS様のカーテンが入荷しました。
ビンテージをベースにそこから突き抜けるか、
それともちょっとナチュラルに振るか、
そんな微妙なニュアンスをご相談しながら決定しました。
今、お店の方は新しいサンプル選定の真っ最中なのですが、
以前はあった『カジュアル』というジャンルは今は存在せず、
明確なテイストに細分化されています。
S様のように、そこからさらにテイストを『振る』方もいらっしゃいます。
急激な変化が猛スピードで起きている感じです。
プランニングは大変ですが、とてもやりがいのある時代だと思っています。

2016年5月6日金曜日

2つの絵

GWも今日で終わりですね。
私は撮り溜めた『とと姉ちゃん』と映画を2本見て終わりました。
それから久々にゆっくりと13時間も寝ました、と言うか寝てしまいました。
リビングで(笑)。
さて、当店は一足早く今日から始動です。
売り止め(生地の販売予約)を掛けておいた開成町のH様も発注しました。

プレゼン用にスタッフが描いたイメージ図も…



発注用に描き直されます。



その他のカーテンも全て無事に発注完了しました。
出来上がりを楽しみにお待ちください。

2016年4月30日土曜日

ゴールデンウイークのお休みについて

当店は5月3日・4日の2日間、
ゴールデンウイークのためお休みとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
それ以外の日は通常営業となります。
ご来店、心よりお待ちしております。


                     +PLAN

2016年4月28日木曜日

デザインの力

小田原市のS様の子供部屋に使用するイギリスのコットンプリントです。
ポリエステルでは決して出ない水彩画のような染まり具合、
かわいくデフォルメしていないのに、思わず『かわいい!』と声が出てしまうデザイン。
日本のカーテンマンとしてはちょっと悔しい気持ちも出てしまうほどです。
海外のキッズ向け生地を見るたびに思い出すのは、
ある幼稚園の先生の言葉。
『海外のおもちゃは、ちゃんと子供向けではあるんだけど、決して子供騙しではないのよね』。
日本でもコットンプリントは出来ますし(工場は少ないですが)、
優秀なデザイナーさんもいらっしゃいます(たくさんいます)。
コットンをウオッシャブルにする技術もあります(サンフォライズ加工と言います)。
インテリアへの関心がこれだけ高まった今、
デザイナーさんの力をもっと活かした生地が生まれると良いなあと思っています。
 

2016年4月27日水曜日

格闘中



店内のリニューアルのためサンプルの入れ替え準備をしています。
スタッフと分担で各テイストの候補生地のリストアップをし、
意見を交わしながら絞り込んで確認の繰り返し。
閉店後は毎日深夜までカタログと格闘しています。
当店はカーテンショップですので、
リニューアルのメイン作業はこのような生地選びになるのですが、
もっとも大事なのは『なぜリニューアルが必要なのか』です。
この作業の前、スタッフともっとも時間を割いて話したのもそこでした。
その部分が曖昧だと単なる生地集めになってしまうからです。
取引先や同業者に売れ筋を聞いたり、チェーン店さんとの差別化を図る事よりも、
今までのお客様との接客を思い出し、
今の、そしてこれからのお客様のことを考えて
当店としての答えを出す事の方が大事です。
これから一か月、
素敵なオーダーカーテンショップを目指して頑張ります。

2016年4月25日月曜日

手間をかける

今日工事に伺った愛川町のE様の現場です。
珪藻土の仕上げですが壁からサッシにかけてはRで仕上げてあり、
塗りもランダムに厚めです。
通常私たちカーテン屋は窓枠に差し金を乗せてビスを打つ位置を決めますので、
このような状況だと正確な位置を確認することが出来ません。
なので、計測は床から。
でも、床も広幅の無垢ですので合板のように平らではありません。
そこで、一度測った後に平行をチェック。




1枚目の左側の赤いピンから紐が延び、
右端の穴までの平行を確認します。
次はブラケットを打ちますが、
今回使用したグレイス16はビスが表から見える仕様になっており、
付属のビスを使わざるを得ません。
でも、このビスが相手が固いとなかなかスムーズに入らず、
はじいてしまうことがあるので、最初にリードの穴を打ちます。



後はレールを乗せるだけ、ではありません。
下の穴はレールを乗せてから打ちます。



今回のように、窓に対してブラケットが直角になっているかを確認しにくい場合、
まずは上のビスだけを打ちます。
レールを乗せたらブラケットとのはまり具合とレールとの直角関係を見て、
下のビスを打ちます。もちろんこちらもリードの穴を打ってから。

仕上げのカーテンはアートケイさんがバッチリ仕上げてくれました。



ウエイト巻きロックではなく、洗濯にも強い本縫い仕様です。
シンプルな窓装飾ですが、施工も縫製もキッチリ丁寧に仕上げました。
それから、タケノコご飯、さっそくお昼に頂きました。
と~っても美味しかったです!
手間をかけると仕上がりが良いのは同じですね。














































2016年4月23日土曜日

小技を効かす

本日納品にお伺いした厚木市のK様は
2年前のご新築時にお世話になったお客様。
卒論テーマが紫式部だったK様の『和』『雅』というキーワードから
スタッフの提案でこんなタッセルをお作りしました。



今回は洋室に追加のご注文です。
ちょっと懐かしい雰囲気のあるレースをバランス風に一体縫製して、
無地のドレープをバックに合わせました。



K様にもとても喜んで頂けました。
K様、ありがとうございました。

2016年4月22日金曜日

モコモコスタイル


厚木市のE様のオーダーカーテンプラン。
かわいい羊が描かれたイギリスのコットンプリントには
ポイントで使われているブラウンを裾に切り替えたレースを合わせます。
羊のかわいさを全体で表現するために、
タッセル(色は違いますが)もモコモコ。
レースの切替に使用したトリムもモコモコ。
良い感じになりそうです。

2016年4月20日水曜日

難工事

お得意様の工事を終えたところ、
『あ、そうそうサイトーさん、ちょっと見て欲しいものがあるんだけど』
と言われて数分歩いて案内されたのは、とある不動産屋さんでした。
移転の為の仮店舗は以前は飲食店で、本体建物の横には増床されたスペースが。



天井も壁もすだれで覆われていて窓は無く、不思議に思っていると、
『カーテンの生地で壁と天井を作れない?簡単なので良いんだけど』
という不思議な一言が。
すだれを外せば壁と天井があるのだと思ったのです。
しかし、気軽な気持ちですだれを外すと、何と見えたのは鉄パイプとテント!



これはサスガに無理だろうと思いましたが、
人間考えれば何とかなるものです。



壁は鉄パイプに幅広の桟木を固定し、石膏ボードを貼ってクロス貼り。
上下に廻縁を付けました。
天井はカーテン生地をアートケイさんにジョイントだけしてもらい、
現場でRや歪みに合わせて生地をカットしてタッカーで止め。
天井はタッカーが見えないように、薄い化粧板を短冊状にカットして
天井のRに合わせてしならせながら固定しました。
方法を決める段階でもかなり悩みましたが、
職人さんには頼めない仕事内容でもあるので、
終わった時は本当にホッとしました。

2016年4月16日土曜日

当たり前のようで当たり前でないこと


洋服店を営まれている厚木市のW様がお選びになったのはポルトガルのレース。
エスニックな柄が立体感のある刺しゅうで表現されています。
価格はちょっと(かなり?)お高いのですが、
当店での販売は色違いを含めて3度目。
皆さん、この生地の魅力にはまってしまうのです。
生地の魅力を活かしつつ価格が抑えられるよう、
1つの窓にポイントで使ったり、ヒダを少な目にとったりと
色々な方法でご提案しています。
そしてもう1つ重要なのは加工所さん。
たとえプレーンな仕上げ方でも、
普段から特殊な生地を扱っているところでないと難しいんです。
こうした点も当店がアートケイさんに
オーダーカーテンの縫製をお願いしている理由の一つ。
多種多様な生地を当たり前のように縫製依頼できるって、
実はとってもスゴイことなんですよね。






2016年4月15日金曜日

二人のヒロイン

最近、とっても気になる二人の方の物語が始まりました。
1つはマリメッコの創始者であるアルミ・ラティアの半生を映画化した『ファブリックの女王』。
ラティア(正確には夫妻ですが)は、戦後の暗い時代だったフィンランドを明るくしようと、
鮮やかな色使いでデザイン性に富むファブリックを発表し、注目を浴びます。
マリメッコの色使いは『北欧だから』明るいのではなく、明確な意図があったのです。

もう1つはNHKの朝の連続ドラマ小説『とと姉ちゃん』。
暮らしの手帖の創業者の大橋鎭子氏がモデルです。
戦後のくらしがどうあるべきか、物があふれる時代に何を基準にそれを選ぶべきかを
読者に投げかけ続けた方です。
幼少期に母が購読していて、納戸にはバックナンバーが揃っており、
私は時間があるとなぜかそれをよく読んでいました。
炊飯器やトースターのテストをする紙面を小学生の男の子が読んでいたわけです。
そんな思い出が蘇ったのは数年前。
その紙面が中立性を保つために企業広告を載せていなかったという事を知った時です。
当時の僕にはもちろんそんな背景は分かりません。
でも、紙面からにじみ出る緊張感、物に対する真摯な姿勢が、
1つの魅力的な文章となって映ったのだと思います。

昨夜、熊本を大きな地震が襲いました。
私にとって熊本は、2年前に初めて(まともな)家族旅行をした時も、
無理を言って熊本にしてもらったほどの思い出の地です。
今も不便な生活を強いられている熊本の皆様が
一刻も早く元の生活に戻れること、
そして戦後にラティアや大橋鎭子が苦しさの向こうに道しるべをつくったように、
インテリアが少しでも力になれることを祈ります。





2016年4月13日水曜日

サンクスレター

今日のブラインドの工事を以て、メカ物月間も一段落。
(メカ物=ブラインドやロールスクリーンなど)
後はこわ~い請求書を待つのみです(苦笑)。
この間、ご注文頂いた全てのお客様にもそうなのですが、
当店ではメカ物の勧め方にルールを設けています。
まずはメカとしての完成度。
アフターの発生率が低く、お客様がストレスなく使えるものであること。
この判断を正確に行いたいので、
日頃から各メーカーの商品についてマニアックなほどに調べています。
それが販売店としての義務だと思うからです。
ただ、それだけを優先しすぎるとお客様の作りたいインテリアが
出来ない場合があります。
そんな時はご説明を加えた上で、他メーカーさんのものをお勧めします。
全ての現場、そしてメカ物が付く全ての窓には、
当店なりの明確な意味があり、
営業さんと気が合うとか取引条件が良いとか、
そういう基準で販売することはありません。

でも、こうしてお客様と選び抜いた商品が最後の最後で
苦笑いで終わることが多いのです。
それは保証期間の話をする時です。
『一つご注意頂きたいのが保証期間なのですが…』で始まり、
『ここに保証期間は3年と書いてありますが、実質的には1年でして、
ここを読んで頂くと書いてあるのですが、消耗品は1年になっています。
こうした商品の場合、何か起きる時は動く部分ですので、
ここだけお間違えないようにご注意ください』
そうご説明すると大抵のお客様は
『なんでこんな誤解を招くような表現がしてあるんですか?』
と聞かれます。
こういう手法は見かけませんので、もっともだと思います。
色々な過程を経て決まったお客様にとってはオンリーワンの商品。
その信頼を寄せたメーカーが、誤解を招く表現をしていることに対して、
お客様は苦笑いをされるのです。
私もいつも、この瞬間がとても憂鬱です。

どうかもう一度、各メーカーさんには、
この表現方法について検討して欲しいと思っています。
お客様が、自分の選んだ商品はこれで良かった、
そんな商品を作っているメーカーがあって良かったという印象で終わるように。
保証書って、メーカーさんからお客様への感謝の手紙であるべきだと
私は思っています。