2013年6月1日土曜日

残業の報酬














右端がドアになっているため、中央がずれている内寸幅3238㎜の窓。
ここに150巾横リピート50㎝の生地を一部だけ色違いで、
セパレートのシェードを作ります。
窓の切れ目で作ると出来なさそうですが、念のため色々と小一時間。
やっぱりできないということになり、
今度は中央で割った場合はどうかと小一時間。
色々考えましたが妙案浮かばず。
時間も時間なのでそろそろ帰ろう、と思った矢先にふと閃いたりします(笑)。
忘れないうちに~!ということでセッセと切り張りして発注書を作成。
現物サンプルが店にないので、
柄の始まりからから無地部分が何㎝あるかが不明なのですが、
何とか理屈上はできそうな感じ。
帰り際に頂いたお手製おにぎりと唐揚げ分の仕事は出来たかな(笑)。

2013年5月29日水曜日

満月の昨日は大潮だったんだろうなあ

納期がタイトな発注を一通り終えて、ホッと一息。
あ~もうすぐ6月かぁ………………
アオリイカのトップシーズンだなあ。
2年前までは10時に仕事終えたらそのまま伊豆まで車走らせて、
夜中に帰ってくるなんてこと連日してたっけ(遠い目)。
毎年6月は体力の限界に挑戦強化月間。
妻「毎日遅いけど仕事忙しいの?」
俺「お、おう」
妻「駐禁で捕まったの?」
俺「ちょっと港に止め…じゃなくて、お客さんの家の前に止めてたらさぁ」
危機回避能力も大幅に向上。
港の常連さんもみんな知り合いで、
釣れない時は堤防でバカ話したりして(さらに遠い目)。
「ここだけの話だけどよおお~~」と
港中に響き渡る大声でヤバいナイショ話をしてくれたおっちゃん元気かなあ。
潮が動き始めると、皆それぞれに動き出す。
30㎝位しかないケーソンに乗って、船道へフルキャスト。
90秒のカウントダウン。
根掛かり回避の軽いしゃくりを一発。
ドラグはゆるめ。
海面に向けた竿先を一気に頭上へ跳ね上げる。
そしてステイ。
潮の流れを感じながらロッド操作。
イカパンチでラインが一瞬動く。
(これを食べてよいかどうかチェックするためにイカが行う触腕でのパンチ)
く、く、くるぞ~~(ドキドキ)
………………

くるか?……………

まだか?………
…………………

キュイーーーーーン(ドラグ音)
キターーーー!
ドラグを軽く閉めて鬼合わせ!ドリャ!
キュイーーーーーン!

この時期のイカはデカい。そしてめっちゃ引く。
無理やり巻くとバラす(身が切れちゃう)ので、ポンピングしながらじっくり勝負。
あまりゆっくりだと、引っ張られるがままのイカを食べ物だと勘違いして、
それよりも大きいイカが攻撃してくる。
だからゆっくり過ぎもダメ。
そして、繁殖期を迎えてオスがメスの取り合いをする下旬になると、
餌にもエギ(ルアー)にも全く反応しなくなる。
興奮して色を変えながら1匹のメスを追いかける数匹のオスを見て、
「おまえら……」という頃、賑わいを見せた港はまた常連だけになっていく。
そんな6月。

休憩時間があと5分あるので、
大サバ編もお届けしようかと思いましたが、
本人の虚しさが頂点に達したため止めときます(笑)

2013年5月28日火曜日

情報共有

先程の現場は、明日ご来店予定のお客様の事前採寸です。
採寸に伺ったのは私ですが、
接客は当店スタッフが担当します。
当店では、来店時からの流れや、
その際にお話しした内容をクラウドサービスを使って
スタッフ間で共有しています。
 
各お客様ごとに分けられており、
今回は、私が採寸した際の写真と注意点を書いてアップしました。
採寸時にお客様とお話しした内容も書いておきます。
ここでスタッフと「どんな商品が良いか」を話し合ったりもします。
私は店に不在の事が多いのですが、
こうしてコミュニケーションを取りながら、
少しでも良い仕上がりになるようにしています。

 


ガラスの40代

難しそ~な 窓ばか~り 集めてしまうよ~♪
別に集めてはないですが(笑)、今回もまた難しい窓です。
 
柱を「受けて」いる本物の梁は壁まであり、
カーテンボックスを跨いでいます。
交互に入った上部の横滑り出し窓は、オペレーター式。
大通りに面しており、外からの視線も気になる場所です。
入隅(角)は柱を挟んで壁面が20㎜だけで窓になっているため、
ブラインドやロールスクリーン、シェードも不向き。
バーチカルのコーナー窓仕様かなあ。
 


2013年5月24日金曜日

M幼稚園様

縫製担当のart-k後藤です。

写真は、社長が自分で巾継ぎして自画自賛の柄合わせ(笑

今日もほのぼの縫製所アート・ケイです。

2013年5月23日木曜日

A様カーテン

ボーダーと本体側、両方にかかる縫い目。
境目でミシンの糸も切り替えているんですよ。

M幼稚園様

縫製担当のart-k後藤です。
わかりにくいかもですが、柄位置にもこだわっています。

カーテンに恥じない仕事

カーペットの採寸に伺った現場で、
ふと滑り出し窓のカーテンに目が留まりました。
「やけに縫製がきれいだな」
思わず洗濯タグを見ると、ある有名店のものでした。

その店に突然伺ったのは何年も前のことです。
当時の勤務先で上司からパートさんを解雇するように言われた私は
その役を引き受けました。
ご主人もいらっしゃらない60代の女性。
一緒に再就職先を探すもなかなか見つからず、
役所に相談に行ったりもしました。
そんな状態で1月近くが過ぎ、
万策尽きた私は知り合いでもないその店に突然伺いました。
社長に事情を話し、雇って頂けないかと頭を下げました。
社長は私の期待に沿えない事を謝りながらも、「良く来たね」と褒めてくれ、
自分の好きなペルシャ絨毯の事やカーテンの縫製の事など、
色々な事を話してくれました。
そしてその数か月後、その店は突如閉店しました。

採寸時、このカーテンの縫製がいかに綺麗かをお客様に説明しました。
お客様も改めて見直して下さいました。
今日は、その現場のカーペット工事。
事前に1Fの大理石の床工事があり、
本来は日を空けずに施工すべきですが、
私が全幅の信頼を置く職人、Kさんが空いている今日まで
待って頂くようお願いしました。
カーテンに負けない素晴らしい仕上がりになったと思います。




2013年5月22日水曜日

M幼稚園様カーテン

縫製担当のart-k後藤です。

写真はバイアステープのアクセント裏側。
縫いの手順を確認のため部分的に試作。

裏側の仕上がりが綺麗なほうをチョイス。

2013年5月20日月曜日

明日は取付工事デー

 
という訳で、なぜか最近多いメカ物ばかりの現場。
明日もメカ物ばかり3現場の取付工事です。
頑張ります。


2013年5月19日日曜日

あれもダメ、これもダメなら

 


 
今日採寸にお伺いした現場です。
3畳ほどの畳スペースに横滑り出し窓が2つと地窓が1つありました。
中央の地窓は窓枠内に入っていた方が納まりがキレイ。
しかも巾木がありません。
(=商品が枠内ギリギリの寸法で製作できる)
これは素晴らしい!と思ったのも束の間、
横滑り出し窓はロール網戸が入っている関係で
窓枠内に商品を取り付けるのが難しい状況です。
でも、右側の窓はクローゼットの扉が当たってしまうので、
正面付(窓を覆うように付ける)も出来ません。
という訳でお勧めしたのが、
「ペルレ15」という薄型のプリーツスクリーン。
20㎜の奥行きがあれば取り付け可能です。
気にって頂けると良いのですが。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

2013年5月17日金曜日

デザインと価格

ここに2つの生地があります。
組成や打ち込み本数は全く同じグランドに、
異なるプリントが施されています。
一つは誰が見てもとてもセンスの良い柄です。
もう一つは半数の方は首をかしげるような柄です。
この2つは価格に差があるべきでしょうか?
ないべきでしょうか?

ここに2つの生地があります。
一つは高密度の織物ですが柄はイマイチです。
もう一つは高密度とは言えませんが、抜群の柄です。
この2つは同じ価格ではないべきでしょうか?
同じ価格でも良いのでしょうか?

デザインと価格、
著名なデザイナーなら反映されて当然と言われますが、
ではもう少し一般的な話になった場合はどうでしょうか?
当然それは最終的にはお客様が判断されることです。
でもその前段階である私たちが、
経営的な視点ではなく、一販売者として考えた場合、
どちらが正しいと考えるべきでしょうか?
昨日はそんなことを考えながら車を走らせていました。

2013年5月13日月曜日

「出来ない」と言うために


ホテルの改装工事に伴う浴室窓の採寸に東京へ行ってきました。
1Fから順番に採寸は順調に進み、
そしてやはり、最後の最後でこういう窓が出てきます(苦笑)。






















浴室用ブラインドには傾斜窓仕様がありません。
使うとすれば、浴室用と同じ耐湿性素材が使われたタイプとなりますが、
スラットの重なりが浴室窓タイプより少ないので、
傾斜窓に使うと隙間が気になるでしょう。
(重力でスラットが下を向いてしまうため)
仮にそれがOKだとしても、
窓枠内側は石で覆われますのでビスを打つことは出来ませんし、
傾斜窓仕様にはテンションタイプはありません。
いろいろと考えた結果、
通常の浴室窓用テンションタイプを使い、
落下防止のため、アルミサッシにも短いビスでブラケットで取付け。
ウエイトバーはテープのみで固定した「振れ止め」に挟んで固定。
窓の角度が直角に近いので、これなら出来るかもという結論になりました。
 
でも、実際にはそれをお勧めすることはしません。
浴室は裸ですので、上から落下してきた場合のケガには慎重を期さないといけません。
あくまでも「ここまでしないと出来ませんし、危険です」ということを
分かって頂くためアイデアです。
「出来ない」ことを分かって頂くためには、
方法を考え抜いたという経過を示す必要があるのです。