+PLAN Go to the sight!
神奈川県厚木市のオーダーカーテン専門店プラスプランです。日々の仕事を発信しています。
2015年2月3日火曜日
K様キャノピーの寸法決め
ご夫婦にとっても愛されている感じが伝わってくる
かわいい女の子のお部屋。
南面にはベランダ窓、
西側にはほぼ部屋の中央に滑り出し窓。
その窓を中心としてベッドを置いても学習机が入る1355㎜の壁面。
色んな要素が重なってご提案したのはキャノピーです。
お見積もりの時点で寸法は出していますがもう一度再確認。
紐で形を作って色々な寸法をチェック、段ボールを切ってさらにチェック。
はしょらずに、地道に悩んで決めることが大事です。
2015年2月2日月曜日
I様最終確認中
ちょっとバタバタとしており、更新が滞ってしまいました。
この間、対応させて頂いたお客様も、全て滞りなく進んでおります。
こちらはスタッフが最終打ち合わせに伺ったI様の採寸用紙。
当店の採寸方法は測る箇所が多いので、
逆に『測り漏れ』が起きることがあります。
そこで仕上がり寸法の基準になる箇所は、
採寸した確認のために現場で赤丸で囲みます。
それを今度は私が仕上がり寸法を出した際に蛍光ペンでチェックし、
再度担当スタッフが確認して別の色の蛍光ペンでチェックします。
納品まで慎重に進めますので、楽しみにお待ちください。
2015年1月31日土曜日
特殊な縫い方
縫製担当のart-k後藤です。
写真は厚手のインターライニング入りのフレームで飾られたカーテン。
サイトーさんに取付をお願いしている物。
かなり手の込んだ物ばかりで製作に必死です。
毎日こんな感じで。U ・ェ・U
2015年1月28日水曜日
H様準備完了です
こちらは明後日工事の東京都のH様。
全てメカ物ですが、各所の納まりを含め、
綿密に打ち合わせをさせて頂きました。
この仕事をしていても自宅に付けられない商品ばかり(苦笑)です。
準備万端、整っております。
2015年1月27日火曜日
シェードの落とし穴
リビングから一段上がった畳スペースがあるE様のリビング。
テイストの違いを感じさせずに統一感を出さなければいけません。
リビングはシンプル&ナチュラルに。
和室はサイドボーダーのシェードですが、
ボーダー部分の残布をLDのクッションやランチョンマットに使い、統一感を出します。
こちらはシェードの発注書。
当店ならではの工夫がW116㎝のシェードです。
このサイズは幕体の中央にリングテープ(生地を昇降させるコードを通す部材)がきません。
これはメカを作っているメーカーの仕様になっています。
しかし、このサイズを100㎝巾の生地で作ると問題が起こります。
116㎝のシェードを作るには100㎝の生地が2巾必要なので、中央でジョイントになります。
でも、ここにリングテープがないときれいに畳まれないのです。
そこでアートケイさんにお願いして、
この部品だけを1つ取り、中央に追加してもらうのです。
カーテンの発注には色々な落とし穴があります。
まず落ちることはありませんが人生の落とし穴に時々…(笑)
2015年1月26日月曜日
M様プランニング
大和市のM様のプランニングをしています。
メインになるのはクラーク&クラークのLila。
これを横使いでバランスとして使いながら、
シック&ナチュラルなお部屋にします。
輸入生地は一見どこかにありそうな色で、
実は国産には無いという微妙な色が多く、
今回もサンプルを取っては探し直しの繰り返し。
その甲斐あって、良いプランが出来ました。
H様仕上がり寸法計算(その2)
昨日に引き続き、H様の仕上がり寸法計算です。
今回はリビング。
ベランダ窓の左端から出隅(角)までは210㎜。
図面では各階のこの箇所に柱があります。
木造3階建ての通し柱ですので4寸(12㎝)でしょう。
とすると、、、210㎜-12㎜0-12.5㎜(石膏ボード)=77.5㎜
それよりも少しレールを延ばせば柱に届く=ビスが効くことになります。
窓の右端から角(入隅)までは70㎜ですがキャップの幅を考慮すると実質40㎜。
左は斜め打ちしてなるべく両側のバランスを取って施工します。
腰高窓は4寸窓。
図面で見ると窓は左に寄ってます。
そこから455㎜ピッチですので中央に縦桟はありません。
ブラケットは1個多く取り、ベランダ窓より1個多く4個使いとなります。
複雑な話が多く分かりにくいと思いますが、
一部屋一部屋きっちりやっております。
2015年1月25日日曜日
H様仕上がり寸法計算
『気付けばこのエリアに居るなぁ』という感じで、
同じ場所への納品が続くことがあります。
今は、気づけば東京にいます。
こちらはH様の採寸用紙。
仕上がり寸法を出しているのですが、難しいのが仕上がり丈です。
滑り出し窓とクローゼットに挟まれた掃き出し窓。
通常の位置に付けると部屋の中で最も大きく中央に位置する窓が、
両サイドにある窓やクローゼットよりも極端に低くなってしまいます。
ではレールの位置を高くしてはどうか?
その場合、他のお部屋のレール取付位置とのバランスはどうかを確認します。
逆に、取付高さを全て揃えた時の寸法も確認し、その確認もします。
そして、どちらがより自然な印象に見えるかを考えます。
細かなことかもしれませんが、こうした積み重ねが仕上がりに影響します。
2015年1月24日土曜日
Y様発注しました
こちらは相模原市のY様の採寸用紙。
いつも通り、発注寸法を確定後に1窓1窓確認し、
OKなら蛍光ペンでチェックを入れていきます。
元々は、カーテン業界のトップデザイナーの方から教えて頂いた方法で、
プランニングがしやすいように家の中を立体的に捉えることができます。
Y様の場合はお店での打ち合わせでプランは確定していましたが、
頂いた図面を元に事前に採寸用紙を作成して伺いました。
ほんのちょっとした見落としの防止にこの方法がとても役立つからです。
全て問題なく発注は完了しています。
出来上がりを楽しみにお待ちください。
2015年1月23日金曜日
I様のロールスクリーン
無事に入荷しております。
I様も寒さ対策でのご購入です。
操作は、あのハンターダグラスからも絶賛されたワンコード式。
発売当初の販売店の反応はイマイチでしたが、
ここへきて安全性や見た目の目立たなさや操作性などが評価され、
一躍脚光を浴びています。
カッコ良く言うと『時代が追いついた』、ということでしょうか。
それにしても、なんだか箱が大きくなったような……。
2015年1月22日木曜日
U様も順調に進んでいます
上部が吹き抜けの2階リビングに、寒さ対策の幕体を付けます。
壁側は階段になっているので、お客様が取り外すことは出来ません。
そこで、梁があること、その梁が天井より少し上がっていることを利用して、
梁下に筒縫いした生地を縫い付けてピンと張らした幕体を作ります。
本当は弛みを持たせたいのですが、場所的に似合いません。
取り付ける時にコツが要りそうですが、
ご夫婦と相談してこの方法に決めました。
3Fへのリビング階段の開口部はパネルカーテン。
レールだけを長めにとって横にスライドさせます。
こちらはオパールプリントのシアーで。
こちらは階段吹き抜けの発注書。
アートケイさんと作り方の相談もして、万事順調に進んでいます。
2015年1月19日月曜日
N様発注しました
こちらは座間市のN様の発注書です。
リビングと和室が続き間のマンションで、
横並びに位置するバルコニー窓のカーテンです。
N様がご来店されてから、スタッフと色々話しあいました。
『こういうのがお好きなんじゃないか』
『でも、こういうのではないのを期待して来てくださったのではないか』
『この組み合わせは確かに素敵だけど、N様のお好みではないような…』
お打合せ時のN様の言葉や反応を思い出しながら…。
『自分では絶対選べないカーテンでした。お願いして良かったです』と言って頂き、
カーテン屋冥利に尽きます。
発注で気を付けたのがリビングの仕上がり丈です。
2092㎜の寸法に対して2090㎜では擦ってしまう可能性があり、
2080㎜では『上がっている』印象になることもあります。
でも2085㎜という発注もできません。
そこで加工所さんには、備考欄で文章で伝えます。
こうした配慮ができるのも、アートケイさんならではです。
(*写真にちょっと見えている189㎝は和室です)
遠方工事
今日はネクスティ1.00mの天付を一本だけつけに80キロ離れた場所へ。
5年前にご購入頂いたお客様の追加なのですが、
こうしてお声かけ頂けるのは嬉しいことです。
インターチェンジを降りると、見覚えのある街の風景が懐かしく、
『確かあそこにファミリーマートが…』などど思いながら曲がると美容院でしたが、
コンビニの面影を残す外観を見て、我ながら要らない記憶力に驚いたりします。
久しぶりに会うお客様も全然変わらずお元気で、
5年前に自分が付けたカーテンがちゃんと階段にかかっているのを見ながら、
少し不思議な感覚になったりしました。
で、せっかくここまで来たので帰りに某専門店さんに寄ってみましたが…
定休日でした!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)