2014年7月31日木曜日

海の近くのI様も

発注完了しております。
上の写真は採寸用紙。
図面が無い状態での採寸でしたので、線がきれいではありませんが…。
蛍光ペンで塗ってあるのは、
窓寸法から仕上がり寸法を出した後のチェックマーク。
一度パソコンの画面上でチェックした後、
明細書を印刷してから再チェックした時にOKなら塗っていきます。
レールも含めるとご新築のオーダーカーテンは発注するアイテムが何十にもなります。
当たり前ですが、その内一つでも間違えることは出来ません。
私たちの仕事は接客やプランニングがメインであることは間違いありませんが、
それと同じくらい確認作業が重要になります。
ひたすら確認、確認、確認、確認です。
(昨日のブログより1つ増やしてみました…笑)

トリムメーカーのショールーム

今日は午前中に大井町(神奈川県のです)で現場打ち合わせをした後、
そのまま本厚木駅へ戻って小田急線に飛び乗り東京へ。
向かった先はトリムやブレードを扱う会社のショールームです。
今回はグレーッシュなブルーを中心にサンプルをセレクト。
こういうテイストに使えそうとか、あの生地に合いそうとか、
色々と考えながら真剣に選ぶのでかなり疲れます。
今回も気づけば2時間。
ショールームを出る時はグッタリでしたが、
良い感じのものが見つかりました。
 
 
 

2014年7月30日水曜日

I様発注しました

こちらはI様の明細書。
寸法の左の欄に引かれた斜線は発注をした後に付けるチェックマークです。
発注書をプリントアウトした後、
1窓1窓、転記ミスがないかどうかを確認してOKなら斜線を引きます。
その発注書は発注者と別の者がさらにチェックします。
自分のミスを自分でチェックしても、同じ個所を見逃してしまうことがあるからです。
その後、取引先から納期連絡のFAXが来たら、この斜線内に日付を入れます。
全ての欄に斜線が入り、全ての発注書と明細書の内容がチェックされ、
全ての斜線に日付が入り、全ての商品が入荷したかもチェックします。
確認、確認、また確認です。
 

S様発注しました

日本の場合、インテリアの流行は『振れながら上がって』いきます。
一昔前は素敵な柄物が少なかったので無地が流行り、
でもやっぱり無地はつまらないとなると今度は柄物が増えてきます。
でもその時に出てくる柄物は、一昔前よりも洗練されて登場してくるのです。
そしてそれはロールスクリーンも同じ。
一昔前はセンスの良い柄物があまりありませんでした。
その関係でメーカーのカタログは無地が大半を占めるようになりました。
そして今、各メーカー共にセンスの良い柄物が増えてきています。
以前、ある幼稚園の先生と話していた時にこんなことをおっしゃってました。
『欧米のおもちゃは子供向けではあるんだけど、決して子供だましじゃないのよね』
S様のお選びになったロールスクリーンもまさにそう。
日本のデザインもここまで来たんだなあと思うほどです。
出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。
 
 
 

N様のキッチンのシェード

N様のお宅に写真撮影に伺いました。
上の写真はシェードの上に付けたバランス用レール。
そのまま使うと105㎜の奥行きが最短ですが、
私が作りたかったのは90㎜の奥行のバランスです。
そこで、『15㎜しか違わないから105㎜でいっか』とせずに
『何とか90㎜に出来ないか?』と考えてしまうのが悲しい性です(笑)。
大抵の場合、何らかの方法があるものです。
今回もちょっと工夫して最短寸法よりさらに短くしました。
事前に可能なことを確認してから縫製指示書を書き、
必要になるボルトナットを購入して前々日に仮組み。
当日はスムーズに取付ることが出来ました。
カーテン工事をしていると分かるのですが、
普通にそのまま付けて終わる現場って案外少ないものです。

I様工事完了です

こちらは以前ブログで紹介したI様の洋室。
無事に違和感なく仕上がりました。
カーテンは一般的な両開きですが、タッセルに気配りがあります。
表と裏であえて柄位置を変えてあります。
 
横ボーダーの生地はタッセルとの柄の位置関係が重要になります。
でも、作り手は施工をする人がどの位置に房かけを付けるのか分かりません。
そこで柄を表裏変えることによって、違和感の無い側を選んで使うことが出来ます。
 
 
今回はベージュのボーダー側を表にしました。
 
 
 
 

U様プランニング

U様のプランニングが完成しました。
玄関の赤の照明から洗面所のブルーのモザイクタイル、
そしてリビングと続き間でイメージを区切りたい洋室まで、
テイストを変えずに色が自然に流れていくように…。
途中何度か挫折しそうになりましたが(苦笑)、
N様のお向かいで仕上がりもご覧頂いてますので、
ご期待に添えるものをご提案したいと思っていました。
良い感じで出来たと思います。

2014年7月27日日曜日

完了報告書

昨日施工したガラスフィルムの施工完了報告書を書いています。
販売時にはどうしても価格や性能、施工箇所のお話が中心になってしまいます。
施工時にお客様はご不在でしたので、
施工や今後についてのご説明をまとめました。
ちょっとしたことですが、こういうことが大事だと思っています。
 
 
 



シェードのチェーン

こちらは本日納品したN様のシェード。
アクセントクロスと生地の色に合わせてボールチェーンをブラウンに。
厚地だけのプレーンシェードの場合は幕体を上げている時が多いので、
チェーンの色って結構重要です。
チェーンの長さは幕体が下降途中でも生地がチェーンの輪っかに
乗っかってしまわないように幕体よりも少し長めに。
こうした小さな配慮の積み重ねが全体の仕上がりに大きく影響します。

2014年7月26日土曜日

N様、S様積み込み完了しました

明日は一日カーテン工事です。
2か月前に買い替えた工事用の軽バン。
買ってすぐに鉄工ドリルで穴を開けてアンカーを埋め、
後にも取っ手を付けてバーを渡してあります。
後の荷台も自作です。
こちらは商品が傷つかないようにフェルトを貼ってあります。
カーテン屋ならではかもしれません。
さて明日はN様とS様のご新築工事。
天候が心配ですが、お客様に喜んで頂けるように頑張ります。
宜しくお願いします。

新色

バンブーブラインドにホワイト系の2色が追加になりました。
私としては最もして欲しくなかった改編で、残念な気持ちでいっぱいです。
カタログを見ながらずっと『これはないよな…』とため息をついてたら、
スタッフに『いつまで言ってるんですか』と怒られてしまいました(苦笑)。

バンブーブラインドはとても素晴らしい商品です。
ナチュラル寄りではない純和風や、
モダン系ではない温かみのある和テイスト、
アジアン、少しレトロなイメージのお部屋にも合います。
これらは木製ブラインドではカバーできないテイストです。
当店では色々なインテリア写真をネットからピックアップして、
これは木製ブラインド、これはバンブーブラインドと、
その使い分け方を皆で統一化する場を設け、お客様に販売してきました。
そして、『決して木製ブラインドより安いという理由で勧めない』事をルールにしてきました。
それはこの商品の良さを活かし、お客様にも知って頂きたかったからです。

今回の改編は非継続となった木製ブラインドのエコタイプの受け皿的役割を
バンブーブラインドに担わせることが目的だと思います。
白系を2色増やしたのはそのためでしょう。
そしてそれは、当店が取り組んできたことと正反対の内容です。
当初、白系の色がなかったことも同じ理由だと思います。

白という色は普通に塗ると木の地色が見えてしまうので、
キッチリ塗らないといけません。
新色のバンブーブラインドには美しい竹の木目は見えません。
色のばらつき感が醸し出す独特の雰囲気もなくなるでしょう。
そして、『バンブーブラインドは木製ブラインドでは出せない良さがあるんです』ではなく、
『バンブーブラインドは木製ブラインドより安いんです!』という
セールストークをメーカーが認めたことになってしまいました。
本当に残念でなりません。

2014年7月25日金曜日

綺麗な曲線

縫製担当のart-k後藤です。


今日も良い曲線、出てます!

2014年7月24日木曜日

M様 現場打ち合わせ準備




私は店から30キロ離れたところから通っているのですが、
お客様とそんな話になると『旅ですね』と言われます(笑)。
自分にとっては気分転換になる程よい距離で、
この時間にぼんやりとプランを考えることもよくあります。
あの窓をこうして、この窓をこうすると…あ~あの窓がダメか~…とか、
あの窓をこんな風に変えてこの窓を合わせたら…う~ん…合う生地が無いなあ、とか。
生地をそのまま使うことが少ないので、
机に向かってプランを煮詰めていく前の下準備が必要なのです。
M様の場合は、3往復+机の前で10時間位でしょうか。
テイストを変えて2パターン。
良いプランが出来たと思います。
明日、宜しくお願いします。