2015年9月15日火曜日

恒例の…

なぜか一年に2回あるロールスクリーンだけの現場。
その年だけは4回あったり、逆に1回もなくても不思議ではないのですが、
なぜか一年に2回と決まっています。
決まっていないのは、それぞれに特徴のある納まりがあるということ。
今回はプーリーを避けるための逆巻き使用がほとんど。
そして取付高さ6mの吹き抜けも。
2連梯子2台に足場板を乗せての施工です。
準備は万端。
キッチリ仕上げたいと思います。

2015年9月13日日曜日

デザイナーショーハウス

縫製担当のart-k後藤です。


今週から開催される神戸のイベント用製作物でいっぱいいっぱいデス。


2ブースの縫製を受け持っています。

関西方面の方は是非。
https://www.facebook.com/DSH.IFDA


プラスプランさんのお仕事は、スタッフがいつも通りのお仕立てで頑張ってくれています。

2015年9月12日土曜日

カーテンレールとエアコンの納まり

T様にお送りしたエアコン取付時のご注意書です。
内容が複雑なので、言葉の説明だけではなく、
寸法図と文書にしました。
特に問題なのはエアコンを窓上に付ける腰高窓です。
業界最小を謳う機種が、ルーバーが下がると最少ではなくなるとか、
最少ではないけどルーバーはレールの手前を降りてくるなど、
サイズだけでは分からない問題も関係します。
エアコンとカーテンレールの関係が難しいのは、
こうした3次元的な納まりを確認しないといけない点にあります。
こうした確認を色々な現場でしているので、
エアコンにはだいぶ詳しくなりました。
自分の家のエアコンは安物ですが(笑)
 
 
 

2015年9月10日木曜日

取付位置とブラケットの選定

本日採寸したJ様の現場です。
出窓の上は合板が貼ってあり、レールの取付が簡単そうですが、
こういう状態を楽観的に捉えないのがカーテン屋の習性です(多分)。
よ~く見るとタッカーで止めてあります。
良く使われる9㎜、12.5㎜厚の合板では無理な止め方です。
壁にエアコン用の穴が開いていたので厚みを見ると……薄い!
『これ何ミリですか?』
『4㎜だよ』
あ~やっぱり。
ということでレールは窓枠に取り付けることに。
と言っても通常のブラケットではなく、
レールが下がらないNTブラケットというものを使います。
通常のものよりレールが垂れやすいので1個多めに。
『ただ付けるだけ』のレールも、色々な知識と確認を経て決まります。
 
 

2015年9月9日水曜日

房掛けの取付高さ

窓枠の内側にドレープを一重で取り付けるY様の階段ホール。
房掛けも窓枠内側になりますが、
その際に重要なのが取付高さです。
本当はこの位置が良い…でもそうするとタッセルが窓台に付いてしまう…
ということが結構あるのです。
なので取り付け前に一旦チェック。
今回は見た目に影響がない範囲で少しだけ高めにしました。
ペタンと付いてしまったら、カッコ悪いですもんね。
 

2015年9月8日火曜日

もう一つのブログを更新しました

最近、ちょこちょこと更新しているもう一つのブログに
先月行った南三陸のことを書きました。
http://plusplan-mado.com/blog/
当店でノベルティとしてお渡ししているポケットティッシュケースを
作っている南三陸ミシン工房のことも書いています。


必要なブラケット

T様の現場で使用する天付ブラケットです。

男性の方は取付工事にも関心のある方が多いのですが、
T様も施工内容を非常に素早く的確にご理解される方でした。
『この梁の壁側と手前の直角部分に軽天と言うフレームがありまして、
そこに不燃ボードを貼ってクロスを貼っていますので、
壁から少し離してレールを付ける場合、
壁側の軽天にブラケットを効かせないといけません。
レールを直接付けると壁側に近すぎてしまい、
壁から離すとビスが効かない可能性があるのでブラケットが必要になります』
この説明を瞬時にご理解されるのだからスゴイ!
リビングのカーテンも出来上がってきましたので、
また改めてご連絡致します。



2015年9月6日日曜日

チェックチェックチェック

と、タイトルを書いた途端、
コレクターズのNICK!NICK!NICK!が頭の中をリフレイン(笑)
なんだかんだ言って、あの時代の音楽好きなんですよね。
いきなり脱線してしまいましたが、
M様の奥様がお好きなのはリゾートテイスト。
ご主人の好みも考えてスタッフがご提案したプランをご採用頂きました。
その後はプラスプランズのCHECK!CHECK!CHECK!です。
いつも通りのチェックはしていますが、
工事日まで少しお時間が出来たのでもう一度。
当店にお任せ頂いた責任を感じながら確認していきます。

下穴

窓上にレール取付用の幕板が付いていたI様の現場です。
工事が一緒になった電器屋さんが
『下地があるから楽でしょ』と言うので、
『いやいや、無垢ですからね~』
『あ~、そのまま打つと割れちゃうのか』
その通り!
ブラケットと幕板の上端を揃えられれば良いのですが、
それだとビス穴が端過ぎて割れることもあるので、
バランスを見ながら決めました。
大工さんの心遣いを感じながら、丁寧に、丁寧に。

2015年9月5日土曜日

取付高さを合わせる

モダン寄りのアジアンをテーマに、
縦型ブラインドのプランを納品させて頂いたN様。
様々な窓の種類やサイズ、和室との繋がりを違和感なくまとめるため、
床までの縦長の窓も縦型ブラインドでご提案しました。
実はこの縦長窓、掃き出し窓より床からの位置は10㎝高くなっています。
異なる壁面で距離もあるのでパッと見では分かりません。
でも、ブラインドを取り付けると目立ちます。
そこで、二つのブラインドの仕上がり高さは合わせてあります。
仕上がりを見た時に違和感が無い事も、
プランの完成度を高める重要なポイントです。
 

2015年9月4日金曜日

続:K様

縫製担当のart-k後藤です。

サイトーさんの指示通り、カーテンの柄位置はばっちりです。



写真は、こちらは柄のバランスをお任せ頂いたシェードの裁断。


5mm程度なのですが、機械で切って気に入った柄位置からズレたので手で切り直し。

サイトーさんのお仕事振りを見ていたら、ね。
黙っていたらわからないであろう、たった5mmでも、自分の気持ちの通りに仕上げたいものです。




2015年9月3日木曜日

割合を決める

府中市のK様のカーテンを発注しています。
事前に絵では見て頂いていますが、
最終確認時の微調整はお任せ頂いたリビングのカーテン。
寝かせてみて上や斜めから見てみたり…
 
同じ仕上がり丈の展示カーテンと合わせてみたり…
 
もう一回、絵の割合を確認してみたりして、
無事に確定しました。
割合は…………
 
 
 
 
当初の予定通りです!
(だいたいこのパターンなんですよね…笑)
 
 

2015年9月1日火曜日

難しい窓

 
内倒しの窓がお部屋の3方向に設置されているH様の主寝室。
開けた時に壁よりも手前に来てしまうのが問題です。
価格を気にしなければ色々な方法があるのですが、
何となくプランとしてのバランスも悪い気がします。
そこで、お勧めしたのは各窓の位置関係を配慮して生地選定をした
上下筒縫いのタペストリータイプ。
窓のフレームの奥行きを活かして取り付けます。
考えれば色々とアイデアが出てくるものです。
発注は既に完了しました。
出来上がりを楽しみにお待ちください。